安全運転
「ヘルメット」のおかげ、「自転車保険」の有り難さ
SNI自転車部メンバーも900人を超え、新しいメンバーも多くなりました。「ヘルメットの着用」「自転車保険への加入」について、私自身の交通事故の経験も踏まえて、改めて紹介します。 【交通事故の体験】 3年前の秋、クロスバイ …
グローブは必須!初の落車と負傷で教えられたこと。
先日、落車して右手首の骨挫傷*を負いました。また、ジャージが破れるほど両膝を強打し、擦り傷も負いました。今回は落車と負傷から学んだ事を、自戒の意味も込めて書きました。 <運転操作に過信しないこと> 落車した場所は、割 …
ヘルメットは必須なの?子どもたちとヘルメットについて話しました。
私は自転車に乗る時、ヘルメットをかぶります。これは当然、自分の身を守るため。自転車部メンバーの皆さんには、ヘルメットの着用をお願いしています。最近、自分の子どもたちにヘルメット着用について話しました。 ヘルメットの重要性 …
ファーストエイド講習~より楽しく安全に自転車ライフを送るために重要なこと~
昨年の12月、ファーストエイド講習を受講してきました。 ファーストエイドとは、人工呼吸や心臓マッサージ、止血法など、最低限の応急処置のことを言います。 私は自転車(ロードバイク)に乗るようになってから、日常生活で使うこと …
より楽しく安全に自転車ライフを送るために重要なこと
SNI自転車部メンバーは400人を超えました。嬉しいかぎりです。 反面、メンバーが少なかった時には皆で共有できていたことが、そういかなくなってもいます。 具体的には、安全面に関する取り組み、とりわけ「ヘルメットの着用」「 …
集団走行の先頭を走る際に最低限知るべき事
自転車に乗り始め、慣れてくると、ほどなくして必ず直面する、 「集団走行」「ポタリング」という場面。 さらに時が経つと「自分が先導する側」になっていきます。 これは殊の外重要です。 後続(グループメンバー)への責任が発生す …