安全運転
内閣府に「自転車のルール」についてきいてみた
〇そもそも自分はル―ルをちゃんと知っていたのか? 以前、私自身の自転車事故の体験を書きました。 (「ヘルメット」のおかげ「自転車保険」の有り難さ) 事故の原因は「安全確認」を怠ったこと。振り返ると、そもそも自分は「自転車 …
クラクションを鳴らさないで!
クラクションにびっくり! 皆さんは自転車の走行中に車のクラクションに驚いたことはありますか?私はあります。正直ビックリします。ビックリして、転びそうになり、その後しばらく動悸が止まりませんでした。私の周囲のサイクリストに …
「ヘルメット」のおかげ、「自転車保険」の有り難さ(自転車保険の内容を2022/11月に更新しました)
SNI自転車部メンバーも900人を超え、新しいメンバーも多くなりました。「ヘルメットの着用」「自転車保険への加入」について、私自身の交通事故の経験も踏まえて、改めて紹介します。 【交通事故の体験】 数年前の秋、クロスバイ …
グローブは必須!初の落車と負傷で教えられたこと。
先日、落車して右手首の骨挫傷*を負いました。また、ジャージが破れるほど両膝を強打し、擦り傷も負いました。今回は落車と負傷から学んだ事を、自戒の意味も込めて書きました。 <運転操作に過信しないこと> 落車した場所は、割 …
ヘルメットは必須なの?子どもたちとヘルメットについて話しました。
私は自転車に乗る時、ヘルメットをかぶります。これは当然、自分の身を守るため。自転車部メンバーの皆さんには、ヘルメットの着用をお願いしています。最近、自分の子どもたちにヘルメット着用について話しました。 ヘルメットの重要性 …