– 自転車から平和を! –
Blog / ブログ

blog

コロナウイルス感染拡大以降に自転車をはじめた人々(日本の場合)

自転車利用は増えのたか?コロナの感染拡大以降、日本全国で自転車利用が増えていると聞きます。「密」を避けることができる移動手段として。また、運動不足解消の手段として自転車に注目が集まっているそうです。これは本当でしょうか? …

自然のなかで子育てをしよう

自転車でこども園へ通う話  以前、自然と触れ合う時間をできるだけ沢山こどもに提供してあげたいという想いから、電動アシスト自転車を使ってこども園(幼稚園)へ送迎をし始めた、というブログ記事を書きました。  その後どうなった …

「電動アシスト自転車ってアリかも」

今年の3月、妻のために電動アシスト自転車を購入しました。今回はその時のお話です。 <電アシを買おう!(決意)> 妻は、基本的にインドア派で、スポーツは苦手です。それでもママチャリにはよく乗っていたのですが、昨年、山梨県北 …

「ヘルメット」のおかげ、「自転車保険」の有り難さ(自転車保険の内容を2022/11月に更新しました)

SNI自転車部メンバーも900人を超え、新しいメンバーも多くなりました。「ヘルメットの着用」「自転車保険への加入」について、私自身の交通事故の経験も踏まえて、改めて紹介します。 【交通事故の体験】 数年前の秋、クロスバイ …

来たれ!ママチャリライダー!!

今回は、私達の活動について、もしかしたら誤解されている点についてです。 「やっとスポーツバイクを購入したので自転車部に入ります!」 「あのピチっとした服を着るのに抵抗があるから自転車部に入りたくない!」 という人がたくさ …

外出自粛中のミツバチイベント!

このゴールデンウィーク、例に漏れず外出を自粛していた僕。自宅で庭仕事をしていたら突如、空一面にミツバチの大群が・・・ これ、ゴールデンウィーク前後に起こる、我が家の恒例イベントなのです。 実は、僕の家には3年前からニホン …

個人ができる社会貢献

私が自転車に乗り始めたのは、自分の健康の為でした。 しかしそのうち、自転車仲間の中で、自転車を使ってゴミ拾いをする「クリーンサイクリング」で、県知事から表彰されている埼玉のメンバーの活動を知り、彼らと一緒に「クリーンサイ …

久々に、単行本『自転車から平和を』を読む

久々にSNI自転車部の単行本『自転車から平和を』を本棚から取り出し、読み返してみました。自転車部メンバーが「やっぱりこの本はいいぞ!!」(自分たちで言うのもなんですが)と言うので、改めて読んでみようと思ったのです。 詳し …

コロバス・リレーが始まりました!

緊急事態宣言下で在宅勤務が続いて仲間同士で集まれない近頃、わたし達は「コロナバスターズ・リレー(略称:コロバス・リレー)」という取り組みを始めました。 <コロバス・リレーとは> 参加者は、このようなスタイルで自転車に乗り …

今、自転車に乗っていいのか??

「仮に外出禁止になった時にSNI自転車部がオススメする過ごし方」という記事を書いた時は予期していませんでしたが、私の職場では、感染の疑いのある人が出て自宅勤務となり、大体こんな過ごし方をしています(仕事もしている)。同じ …

« 1 2 3 4 14 »
PAGETOP
Copyright © SNI Bicycle Club(SNI自転車部) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.