– 自転車から平和を! –
Blog / ブログ

action

自転車に乗ると痩せるのか?!

「自転車に乗ると痩せるよ!!」 よく聞くフレーズ。SNI自転車部の仲間内でも、確かに痩せた方はいらっしゃる。 僕が自転車に乗り始めた理由の一つでもある。   でも今の僕は・・・。 SNI自転車部に入部して2年半 …

SNI+ジテツー+MATCHINGで自然エネルギー拡大!

アメリカで盛んな「マッチング」という寄付方法とジテツー(自転車通勤)と、自然エネルギー拡大募金をあわせた運動が、生長の家国際本部で始まります。 【最も大事なこと!自然への感謝の気持ちから始まる】 私は、5年前にジテツーを …

自転車と写真で“新しい文明”を!フォトコンテスト「私のバイクと自然」を開催!!

フォトコンテスト「私のバイクと自然」の開催が決まりました。 よくあるコンテストとは違います。 今回はそのメリットをお伝えいたします。 【生かされている実感が湧いてきます】 テーマは「私のバイクと自然」ですから、自転車と自 …

大阪より:自転車(竹)ビルダー・アーティスト・ジェルソン氏の創作への想い

  大阪はあびこにある、Gerworksさんにお邪魔してきました。 山口の、「Spedagi Ato(スペダギ阿東」という団体が紹介してくれた、ブラジル出身のジェルソンさん。 彼が作っている竹フレームの自転車を …

SNI自転車部、バンブーバイク自作の見込み立つ!メンバー皆の力で実現させましょう!

SNI自転車部は、竹製自転車の自作を検討してきました。生態系破壊の一因である孟宗竹の利用と森の整備によって問題解決に資する可能性を考えたからです。ザンビアで作られた竹製バイク、「ZAMBIKE」を購入したのもそんな考えか …

ファーストエイド講習~より楽しく安全に自転車ライフを送るために重要なこと~

昨年の12月、ファーストエイド講習を受講してきました。 ファーストエイドとは、人工呼吸や心臓マッサージ、止血法など、最低限の応急処置のことを言います。 私は自転車(ロードバイク)に乗るようになってから、日常生活で使うこと …

伊那のフレームビルダーに聞くバンブーバイク自作の可能性

「国産の竹を使って自転車フレームを作れないか」 と考えたものの、素人の我々にはどうやって作るのか全く検討がつきません。 必然的に、まずは竹の扱いに長けた(シャレではありません)職人か、自転車フレームビルダーに相談してみよ …

バンブープロジェクト

先日、森の中のオフィスにて開催された「自然の恵みフェスタ」の中で、竹製フレームの自転車を展示しました。 この珍しい自転車を置いた理由は、素材という観点から自転車と環境問題について考えてもらうきっかけにしたいと考えたからで …

誰でもできる、ジテツーが社会貢献に繋がる

普段はもっぱらロードバイクを駆る筆者ですが、この日は奥様用として所有する電動アシスト車を使って職場へ出勤しました。 きっかけは、電動アシスト車が欲しいけど買う勇気がないというある方から「職場までバッテリーが持つの?」「体 …

雨上がりヒルクライム、からの…

梅雨時はコロコロ天候が変化するもの。 雲の合間から太陽が現れたらチャンス! この日は自転車部の坂好きメンバーが集まって甘利山ヒルクライムにチャレンジしました。 走行距離:11.7km、獲得標高:1,146m。難易度は決し …

« 1 3 4 5 »
PAGETOP
Copyright © SNI Bicycle Club(SNI自転車部) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.